能登町では移住や創業を助けるさまざまな支援制度が用意されています。
Support
能登町では移住や創業を助けるさまざまな支援制度が用意されています。
ふるさと定住住宅助成金
転入してから5年未満の者
転入してから5年未満の者
上記助成金を利用する場合、金利の引き下げを受けることができます。
転入する家族(申請者を除く)1人につき+10万円助成加算 例)5人家族(父・母・子3名)で父親が申請者の場合、4名分の40万円加算
注意:施工前の申請が必須です。施工開始してからでは補助金の対象になりません。また、契約業者(町内外)等により助成額が変動します。詳しくはお問い合わせください。
能登町第1次産業U・Iターン支援助成金
能登町の第1次産業に従事し、就農支援研修等を受講した(している)U・Iターン者に対し生活準備金及び家賃を助成。
助成額 | 最大月額 3万円(5年間) |
---|---|
初年度生活準備金5万円 |
空き家家財道具等処分助成金
5年以上定住意思がある転入1年未満のU・Iターン者もしくは、
5年以上賃貸活用可能なふるさと空き家情報に登録されている空き家所有者(売買も可)に対し家財道具処分費用を助成
助成額 | 交付対象経費の1/2以内 最大10万円 |
---|
能登町定住促進助成金
3年以上定住意思があり、転入後に就業1年が経過した年度内に申請が必要。
就業2年が経過した年度に申請の場合は5万円となる。
助成額 | 10万円(申請年度末 5万円、翌年度末 5万円) |
---|
移住支援金
移住前の直近1年以上勤務しており、ILACによる就業・移住相談を受け、
UIターン後、対象企業に就職される方に移住支援金を支給。
支援金額 | 最大100万円(世帯100万円、単身60万円) |
---|
※補助・助成金は事前相談や事前申請が基本となりますので、詳しくはお問い合わせください。
創業・継承支援事業補助金
起業や創業・新事業所開設に必要な資金を補助します。
※町内金融機関から資金の融資を受ける方が対象となります。
補助金額 | 対象経費の1/2又は融資額のいずれか少ない額 最大300万円 |
---|---|
融資の利息に対する補助金 | 利息の1/2 最大10万円 (利息補助期間3年間 最大30万円) |
公益信託「能登町エンデバーファンド21」
能登町では、住民主体のまちづくり活動を支援し、地域の振興とまちづくり活動の活性化を図ることを目的に、「公益信託能登町エンデバーファンド21」を発足させ、まちづくり活動に取り組むグループ等に対し、その企画内容に応じて助成を行っています。
住民主体のまちづくり活動に対する助成金(ソフト事業、施設整備) | 年間総額 1,000万円 程度 個々の助成金額については、その範囲内で申請内容等を個別に審査して決められます。 |
---|
※補助・助成金は事前相談や事前申請が基本となりますので、詳しくはお問い合わせください。