能登町定住促進協議会

コラム

column

『能登の暮らし。変わりゆく中で変わらないものを伝えたい』

昨年、地元の小学校の取り壊しが決まった。

卒業した小学校が廃校になったのは、私が卒業した翌年だった。

少子化により廃校になって以降、建物の老朽化が問題視され今回の取り壊しが決まった。

育った学び舎がなくなることは寂しい気持ちもある。

学校に限った話ではなく、今や少子高齢化は多くの地域で問題となっており、能登町は消滅可能性都

市とも言われる。

人がいなくなるとどのようなことが起こるのだろうか。

 

 例えば、お祭りがなくなる。

私の地元のお祭りは、小学生の男の子が女装をし、山車に乗って歌い踊り集落を周る”きやらげ”とい

うお祭りで、能登町では唯一私の地元が行っている。

 しかし、この祭りも少子化の中で担い手となる小学生男子の数が減り、消えゆく文化になりつつあ

る。そして、これはお祭りに限った話でもない。数十年後、この地域はどうなっているのだろうか。

 

 私は仕事の傍ら、趣味で写真撮影をしている。

能登の風景や、自然、日々の暮らしを写真で切り撮っている。

この町には素晴らしい景色が沢山ある。例えば、北アルプスの山々から登る朝日、満天の星空、田園

風景、里山里海、お祭りなど。あげればきりがない。

能登で過ごしていると、時間の大切さに気づく。

写真を通して向き合う時間の一瞬はその時にしかなく、過ぎた時間は取り戻せない。

それは、少子高齢化社会の中で消えゆく文化や町の景観、人々の暮らしも同じではないだろうか。

変わっていく環境の中で、自分に出来ることは小さいけれど、写真を通して能登のことを伝えていけ

たらと思っている。

 

 例え失われゆくものでも写真として残していたい。

そうすれば記録にもなり、誰かと共有をすることができるからだ。

写真をSNSなどにあげると、能登が魅力的な場所だと言ってくれたり、写真を楽しみにしてくれたり

している人たちがいる。能登まで来た方もいた。

町の外に出た同級生でも「能登に帰りたい」と話す人もいる。 

 

 少子高齢化の波が奪い去るものも多いかもしれない。

でも、その中でできることはたくさんあるし、変わっていく環境の中で変わらないものを大切にして

いたい。変わらずにこの場所で暮らす人たちがいることを、何気ない日常の中の景色を誰かに伝えて

いたい。

 

自分にとって能登という場所は、そのような気持ちにさせてくれる場所だ。